こんにちは〜メイコです
先日、zoomでお話ししている方が
「漫画や小説を書いて自費出版して、イベントにもよく出てました」
というお話をされていて
シンプルに
「ああ、成功するタイプの人だろうな〜」と思いました。
実は成功する人の共通点って
別に頭の良さとかテストの点数とか
文章の上手い下手ではなく
ただただシンプルに
行動することができる人か、できない人か
この一点です。
この話で思い出したんですが
昔、とある人気雑貨店バイトの面接で
2〜30人くらいの応募があったらしいんですが
そこに受かったんですよね。
あと他の時にも
デザイン会社の社長に「ウチで働いてくれない?」
と言われたこともあった。
で、「なんで受かったんだろう〜?」と思って
その当時はラッキーだなくらいだったんですが
雇う側の人間からしたら
行動力ありまくる人間の方が欲しいに決まってるんですね。
だから
履歴書を見て、積極的に色々やってたら
それだけで「おっ!」と目を引く
例えば
「ボランディアの清掃活動を月1回参加してやってました」
「テニス部のキャプテンで全国大会準優勝経験あります」
とかも目を引く。
「趣味は読書、音楽鑑賞」というありきたりで
受動的な人よりは積極的に行動力ある人の方が印象がいい。
なんか、テキパキ動いてくれそうだな〜感がある。
わたしの場合は
体を壊してから完全に引きこもりでしたが
消しゴムはんこを作って、
とりあえずヤフオクに出してみたら売れた!
↓
全国各地の委託店調べてメールしてみよう!
みたいな感じで
作って趣味で終わるんじゃなくて
作った次のアクション
売れて自信がついたらさらに次のアクション
という感じで
なんか動きまくってたんですよね。
で、先日話してたzoomの方も
「漫画や小説を書いて、自費出版してイベントで売ってました」
これは動ける人だから
積極的に行動できる人だな〜と。
で
その方も言ってましたが
「勇気と根性だけはあります!」と。笑
勇気と根性ある人は
行動力も引っ付いてくるんですよね。
だから結果として
起業家の人たちは行動できる人が成功して
さらに次のアクションだと
継続できる人が成功し続ける人。
これ
Vtuberとかも実は同じで
わたしはゲームが好きなので
Youtubeのゲーム実況とかよく見るんですが
VTuber事務所の運営兼所属タレントで
登録者数が87万人いる人が成功のコツを喋ってて
「結局、成功する人の共通点って
『続けてる』ってとこなんですよね〜」と。
この発言した後に
コメントでは「当たり前だろw」って人が多かったんだけど
いや、その当たり前だとわかっていることを
できる人が圧倒的に少ないって話なんですよね。
分かってるなら、やりなさいよ。って話
でも結局
いろんな物が障害になって辞めていく。
当たり前だと思うことを
できない人の方が大半なのだから
9割が行動できない、途中で辞めることを
自分がガシガシと行動し続ければいいだけです。
ただ、行動とか継続の定義を間違えると
「何をもって行動なのか、何をもって継続なのか」と
履き違えると成長しないままの自己満足で終わります。
せっかく行動する意欲はあるのに
一歩じゃなくて半歩止まりの人は結局
残念ならが、進んでないのと同じなんですよね
ってことで
どんどん進み続けてアクションおこしまくりましょう〜!
メイコ